かいものカゴ
ニュース・更新情報
プレコミモーター

言語せんたく:
Home ご利用規約
お問い合わせ このサイトについて
パスワードを忘れたら FAQ

商品カテゴリ
  1.ヴェクスター ベクスター vecstar 125 150

  中華ヴェクスター AN125 AN150 ネプチューン

  アドレスV100 CE11A CE13A V125 UZ125 GSR125

  グラストラッカー ボルティー GN250 マローダ SW-1

  DIO スーパーディオ af27 af28

  today トゥデイ50 AF61 AF67

  スペイシー125 JF03 JF02 水冷

  スペイシー125 JF04 空冷

  E-彩 E彩125 SDH125T 新大洲ホンダ 

  スペイシー100 JF13 SCR100 SPAYCY100

  CB125T CD125T ベンリイ ベンリィ JC06 JA03

  フュージョン フリーウェイ 250 MF01 MF02 MF03

  マジェスティ125 シグナス T D 4CW

  マジェスティ250 4HC YP250

  ビラーゴ250 XV250 VIRAGO

  GY6 キムコ CPI TGB PGO JIALING LONCIN ファルコン125 アローロ

  そのほか

  アウトレット B級品 新古品 コーナー

  キャブレター ジェット バラ売り


メニュー
お問い合わせ
プライバシーについて
ご利用規約
支払い・送料について
特定商取引法の表記
最近出品されたアイテム
絶版パーツ 製作・流用・開発 まとめ
ヴェクスター フルチューンの世界 ルシファー(にゃも氏)降臨 9/3
ボルティ グラストラッカー イグナイター・CDI 電装開発 30万キロ・50歳に向けて 10/2
GN250系 ボルティ グラストラッカー メインハーネス ハンドルスイッチ 電装一式 開発 9/30
クレジットでの支払い方

プレコミモーター :: グラストラッカー ボルティー GN250 マローダ SW-1 :: GN250 メインハーネス ハンドルスイッチ ワイヤーハーネス一式 基本セット

GN250 メインハーネス ハンドルスイッチ ワイヤーハーネス一式 基本セット
 
GN250 メインハーネス ハンドルスイッチ ワイヤーハーネス一式 基本セット  

GN250 メインハーネス ハンドルスイッチ ワイヤーハーネス一式 基本セット 


中華GN250の ワイヤーハーネス 関係の一式をそろえることができました。ぜひこのセットを利用して国内のGN250を復活させてあげてください。しかもシフトインジケーターつきです。ほとんど配線加工もしないで、そのまま入れ替えるだけで利用できると思います。(ヘッドライトとテールランプを除く)これで、国内のGN250も50歳・50年越え 30万キロ越えいけると思います。

また ずっと乗るつもりの方はぜひ キープしておいてください。実はメインハーネスも劣化するのです。30年ぐらいが限度だと思います。


内容のリストです。詳細はリンク先もどうぞ。(価格は2025.9時点です)

1.メインハーネス(動作確認 断線チェック加工済み) 12800円 未チェック無加工のものはこちら

2.ハンドルスイッチ(動作確認 配線加工済み) 左右 レフト4000円 ライト4000円 近日単体販売予定

3.ギヤシフトインジハーネス GSタイプ 1000円

4.フロントブレーキスイッチ接続ハーネス 1000円

5.リアフットブレーキスイッチ 2Pカプラタイプ 800円

6.セルリレー 2線タイプ 接続ハーネスつき 2500円

7.Fブレーキスイッチ500円

8.バッテリ接続ライン 1000円

9.ICウインカーリレー無音タイプ500円

10.ヘッドライト テールライト 接続キット 800円


になります。

上の写真の内容です。合計28900円になります。バラバラで買うよりも20%安くなる価格です。


さらにメインハーネスに接続するパーツを一緒に購入されるときは20%OFFにもできますので、ぜひ一新してあげてください。

GN250用リスト(他にもあります。一例です)

スピードメーター キーセット レギュレーター ジェネレーターコイル

イグニッションコイル イグナイター RCイグナイター


接続について

開発のページに詳しく書いてあるのですが、必要部分を抜き出します





中華GN250のメインハーネス一式接続写真です。接続していないものはラベルをつけましたのでわかると思います。フロントの接続部分が多く重なってしまい個別にうまく撮れなかったです。次に接続手順を書きますのでそちらを参考してください。
拡大写真はこちら




GN250メインハーネス一式 接続手順

まずは ヘッドライト側 フロント接続部分です。紹介と重なる部分もありますが、おさらいもかねて全部書きます。


1.メインキー接続

左メインハーネス側で右側がキーシリンダー側です。4Pカプラ同士で他にはないので間違えることはないです。


2.レフトハンドルスイッチ接続

指でつまんでいる方がハンドルスイッチ側でメインハーネス側の9Pと接続し、薬指のオレンジ色/赤線とメインハーネス側のオレンジ色と接続してください。色も近いですし間違えにくいと思います。


3.ライトハンドルスイッチ接続

黒い6pカプラがハンドルスイッチ側でメインハーネス側の6pと接続します。また ハンドルスイッチ側の黄/緑線とメインハーネス側の緑/黄線と接続します。

4.ハンドルスイッチ同士の接続

レフトハンドルスイッチ側の黄/白線とライトハンドルスイッチ側の黄/白線と灰色線がたばねられたギボシと接続します。

レフトハンドルスイッチとライトハンドルスイッチの接続です。メインハーネス側ではないので少し注意してください。

5.スピードメーター接続

ハンドルスイッチと比べるとすごく簡単だと思います。

左がスピードメーター側で右側がメインハーネスです。6pカプラ2個とギボシ1つで接続しています。写真下側6Pが線が5本のみなので、メインハーネス側も5本と接続します。メインハーネス側がおなじ6pメスカプラなので注意してください。ここが唯一間違える可能性があります。ギボシ接続はメインハーネス側の黄色線と接続してください。写真にあるように接続しても線の色がかなり違います。スピードメーターの種類があるようなので、今後もかわりそうです。

6.左右フロントウインカーの接続

下側がメインハーネス側で、上側がウインカー側です。メインハーネス側の2又の黒/白線がアース(ウインカーマイナス)です。 メインハーネス側の黒色がウインカー左のプラスになります。メインハーネス側のライトグリーンがウインカー右のプラスになります。ウインカーを交換したことがあれば簡単だと思います。ちなみにウインカーバルブがハロゲンでしたら、極性を気にしないで取り付けてもOKです。LEDなら極性を間違えると点灯しないです。


7.ヘッドライト・ポジションランプの接続

3pカプラがヘッドライトの接続で、上から黒/白線がアースで白線がローライトで黄色がハイライトです。接続用に3pのメスカプラを利用してください。メスギボシの茶色がポジションランプのプラスで、黒/白線がアースになります。こちらもヘッドライト側と合わないときは3.5mmオスギボシを利用してください。


8.フロントブレーキスイッチ接続

左側がメインハーネス側で オレンジ色と茶/白色のメスギボシがフロントブレーキスイッチになります。一応オレンジ色がプラスなのですが、ブレーキスイッチ側に極性がないためどちらに接続してもOKです。

フロントブレーキスイッチ接続ハーネスです。もう中国にはないので当店で制作しました。どうやら中国仕様はブレーキアッシに接続ハーネスも付属しているようですが、すでに絶版です。ライトハンドルスイッチにあわせて少し長めの全長70cmにしました。ある程度ハンドル変更にも対応できると思います。線の色が黄色と青色で制作しましたが今後変更になる場合があります。

フロントブレーキスイッチとの接続のイメージです。こちらも極性ありませんのでどちらにつないでもOKです。


以上でメインハーネス前部分の終わりです。あとは写真で一目瞭然なので簡単にいき補足をしていきます。


9.メインハーネス中間部分

まず黒/白線がアースですのでおそらくフレームに接続してください。ひょっとしたらエンジンかもしれませんが、どちらでもOKです。イグニッションコイルはこちらのフルトラT.C.I式タイプです。プラスとマイナスを間違えないように接続してください。ホーンは極性がないのでどちらにつないでOKです。シフトインジケーターは6Pと1つのギボシ接続をしています。インジケーター側を車体につけないときはニュートラル線と青色線を接続してください。この接続でニュートラルのみ点灯するようになります。


10.メインハーネス中間部分2

この部分はラベルしかないのですが、現物をリストアップします。
レギュレーターは旧型の4p+1タイプで こちら など
イグナイターも6pタイプで こちら
ジェネレーターコイルとパルスコイルも旧型の こちら
(パルスコイルの単体はこちら
そのままつきますので 簡単です。


11.メインハーネス中間部分3 バッテリーケース付近

左からいきます。赤線がバッテリープラスとの接続です。バッテリーとセルリレーを接続している太い線から分岐している線(ヒューズが間にあり)と接続してください。この写真ではバッテリーとセルラインが短いものを利用していますが、GN250のものはもっと長いと思います。後日長いものを用意する予定です。
次に青線とオレンジ線のL字カプラがウインカーリレーとの接続です。L字型なので接続間違えないです。ICリレーがおすすめです。こちらなど
さらに次は 黒/白線でバッテリーマイナスと接続します。
最後の オレンジ色 と 茶/白線は リアブレーキスイッチと接続します。ギボシ接続で 極性はないのでどちらにつないでOKです。こちら

12.テール部分の接続

左からいきます。
3pカプラがテールランプの接続で、白/黒線がアースで茶線がポジションランプで茶白色がブレーキランプです。接続用に3pのメスカプラを利用してください。
緑線のギボシがセルリレーのプラス接続です。セルリレーのアースは黒/白線のアースに接続しています。(詳しくは後述)
残りのラインはリアウインカーです。ウインカーアースは黒/白線のアースに接続します。この写真では分岐しているのがわかると思います。メインハーネス側の黒色がウインカー左のプラスになります。メインハーネス側のライトグリーンがウインカー右のプラスになります。フロントウインカーのときと同じです。

ウインカーアース接続用にアースラインを増やすのには3又ギボシを利用しました。もともとノーマルのGN250のセルリレーはアースラインがなくボディアースになっているため1本しありません。ただこの1本入力タイプのセルリレーは中国でもほぼ絶版のため手に入りません。今後も長くセルリレーを利用できるように2本入力タイプのものに合わせました。2本タイプのセルリレーも今後販売いたいします。ちなみに3又の1つが余っていますので、電装部品追加の際にでも利用してください。

パーツリストのイラストからです。GN250のノーマルセルリレーは1本入力です。このタイプのセルリレーは中国でもほぼ絶版で2本タイプに更新されています。

もし1本入力タイプのセルリレーが使えそうでしたら このような接続になります。参考にどうぞ。


これにてメインハーネスの接続はすべてになります。


ヘッドライトとテールライトの接続に関して補足します。

ヘッドライトとテールライトの接続キットです。3pメスカプラの線付きのものを2セットと 3pメスカプラ2セットと 4.0mmのオスメスギボシを10セット 3.5mmのオスメスギボシを10セット 利用するライトアッシに合わせて利用してください。3.5mmのギボシはポジションランプなどの電力消費が少ない部分用で、ヘッドライト配線をギボシ接続するときは4.0mmを利用してください。なるべく電工ペンチを利用してかしめてください。50Wを超える電力消費が多いヘッドライトを利用するときはそれに合わせてリード線を用意してください。希望があれば 当店にてヘッドライトなどに配線加工できます。(要見積 送料別1個1000円~)



開発のページにもあるのですが、メインハーネス一式の動作動画をこのページにも表示します。車体に取り付ければ同じ動作をしますので、参考にどうぞ。


中華GN250のメインハーネス一式動作確認動画



ご注意など

他の電装部品に関しては 中国仕様のものがそのままつきます。当店ほぼすべて取り扱いあります。

イグナイターに関しては RCイグナイターも利用できます。


利用できる車種は GN250です。ボルティ・SW-1・GZ250・グラストラッカーなどにはそのままでは利用できません。細かい部分で違います。ボルティ前期はほぼそのままつきそうですが、アクセルワイヤーが1本式になるなどがあります。次に開発予定ですので、そちらを参考にしてください。

このセット商品は動作確認済みですが、中級向けです。テスターがないと不具合があったときに確認できません。テスターを利用したことがない テスターを利用できない方は購入やめてください。明らかに初心者的な質問などには一切対応しません。サービスマニュアルの読解能力以外にも電気回路の知識などが必要になることがあります。

ライトハンドルスイッチ位置をローライト位置にして点火が止まるなどで調子が悪くなるようでしたら、スピードメーターかテールランプアッシが寿命です。レストアするか交換してあげてください。ブレーキをかけてエンジンが止まるなども同じです。

古い車体や過走行車だとジェネレータコイルが故障していたり、ジェネレータコイルからの発電線が断線しかかっていることがよくあります。 このメインハーネスセットに問題なくても 車体側のジェネレータコイルの状態が悪いと充電もうまくいきません。他にも パルスコイルの状態が悪いと 点火は安定しません。
(マニュアルにある程度書いてあると思いますが、電気回路の知識などが必要です。)他の電装部品も新しくすることを強く勧めます。当店ほぼすべて扱いあります。

このメインハーネスセットに関しては動作確認済みですが、わからないことがあれば、少しだけメールにてサポートいたします。(3か月以内 3回返信のメールのみです。以降有料。)

保証にかんしては、動作確認済みのため、基本的にありません。初期不良は1か月以内 対応します。半年以内にセルリレーが壊れる・ハンドルスイッチが内部で壊れる なども対応いたします。


発送に関して

レターパックプラス 2個口
または 
ゆうぱっく60サイズ
です。



 

商品の詳細
 
商品番号 19146
重さ 2000.00 g
値段:: ¥ 23,000

オプション
 
数量

カゴにいれる
        


 

Detailed images
 




 
 
このページの印刷版 

検索:
詳細検索


ニュース

10/2 ボルティ後期・マローダー250の強化イグナイターの販売を開始しました。10月中はセールです。

9/30 GN250のメインハーネス一式セットの販売を開始しました。
2点アイテムをアップしました。


以前のニュース


ニュースメール登録 
買い物カゴ
カゴは空です。
 
カゴをみる
レジにすすむ
注文履歴

サインイン
ユーザーネーム

パスワード

ログインする 
登録する 




Copyright © 2009-2025 プレコミモーター
Powered by X-Cart php shopping cart