| スペイシー125 JF02 CDI イグナイター 交流進角 JP 社外 A級品
 JF02は30年前のCDIだし、最新のCDIがほしいけど、改造といじるのは面倒って方にぜひどうぞ 交流仕様で さらに点火タイミングを進角しますので、すこしパワーアップすると思います。詳細データは
 JP製の直流全自動進角デジタルCDIのページ
 にあります。(2番のCDIです。)
 
 社外品ですが、とても品質のいいメーカー(精派電器JINGPAI)のものです。当方も別車種でこのメーカーのレギュレーターを利用していますが、純正よ
り電圧が高くよかったです。(2年以上たちましたが14V近くあります。)また、別車種でのCDIも大量にテストしましたが、不良品もほとんどなかったで
す。
 
 
 またバルク品のためパッケージなどありません。ケース・カプラの色などが変更になる場合があります。(中味・点火特性は同じです) また ケース・カプラに傷・塗装漏れ・シリコンの漏れなどもよくありますが、使用に問題ないときはすいませんが、ご了承ください。(中身で勝負の中華品質です。) 
	 
 注意点としましては、JF02は30年以上たった今ですと、走行距離にかかわらず、ジェネレーターコイル自体も寿命が近くなっていると思います。購入前にエキサイタコイルが発電できていることを確認してください。(ノーマルCDIが点火できていればエキサイタコイルは一応大丈夫です。)
 
 エキサイタコイルが切れるとこのCDIどころか、ノーマルCDIも使用できなくなりますので、ぜひ一緒に
直流系のCDIもどうぞ。確認のしかたはジェネレーターコイルから出ている1ピン(おそらく黒/赤の線です。 黄色でないほうです)の抵
抗値を測ってみてください。マニュアルでは黒/赤の線とアース間の抵抗値が50-350Ωです。(抵抗値が0になったり、導通がなければ、切れていま
す。)(ジェネレーターコイル(エキサイタコイルつき)の取り扱いもありますので、
 必要でしたらぜひどうぞ。ジェネレーターコイル交換には特殊工具が必要です。)
 またエキサイタコイルが切れなくても発電が弱くなっていることがあります。こうなるとプラグやイグニッションコイル CDI などを新品にしても点火が弱くなってしまいまい、CDIの力を発揮できないときがあります。 
 
 お使いのCDIとカプラが同形状かできれば、確認してみてください。
 (フレーム番号がJF02であれば、まず同じですが、旧車のため改造されているときがあります。)
 
 万一の不良のときは交換・返品・返金などで対応いたします。
 点火しないなど 交換 返品 返金などで対応します。(2週間以内)また ノーマルのJF02にて適合確認はまだできておりませんので、
 JF02にてノーマルより性能がおとるときは交換・返品・返金などにて対応します。
 またぜひ ノーマルJF02での使用感・感想なども教えてください。
 パーツリストによるとJF02のローターも前期・後期で違うようですので、前期か後期が教えていただけると助かります。(info@plecomi.biz まで )
 
 1年以内に点火しないなどの不具合がでたときは 無償にて交換します。
 その際はCDIに異常があることを必ず特定してください。
 (例えば、他のCDIにすると点火し問題がないなど)
 
 また 取り付けのゴムがきつかったりします。
 劣化したゴムでは取り付けに苦労するかもしれませんので、場合によってはタイラップなどで固定してください。
 
 JF03はピン数が異なるためそのままでは使用できません。おそらく配線をつなげば使用できると思いますが、サイドスタンドスイッチなどが無効になります。
 (サポートできませんが、もしJF03にて使用できたときはぜひ メールください。info@plecomi.biz まで)
 
 
 
 
  
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
   
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
      
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				| 発送方法 | 対応状況 |  
      
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				| メール便 A4サイズ 厚さ 1cmまで | × |  
      
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				| メール便 A4サイズ 厚さ 2cmまで | × |  
      
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				| レターパック 350  厚さ 3cmまで | × |  
      
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				| レターパック 500 | ○ |  ピンの配列は下の写真・図の番号での
 1番=PC パルス ピックアップ信号
 2番=IGN イグニッションスパーク出力(IGコイル)
 3番=E アース
 4番=PCE パルスアース
 5番=SW メインスイッチ
 6番=EXT エキサイタコイル(交流電源)
 
 
  
 
 
 また JF02系のCDIの更新情報に関しましては  JP製の直流全自動進角デジタルCDIのページ にまとめておきますので、参考にしてください。 
 
 以下はMF02にて RS製のCDIの情報ですが、ほとんど変わらないので表示しておきます。MF02の方はぜひどうぞ。↓  ==================
 2015.12.10追記 フュージョン250のMF02初期型にて ポンづけで使用できるとの報告をいただきました。詳しくお聞きしたところ、CDIの調子が悪く85キロ以
上でなかったのが 改善されたとのことです。キャブはノーマルのままで マフラー(ウィルズウィン)のみ変更されています。ただし、ノーマルCDIより 
最高速はおちるとのことです。 フュージョンに乗られていて、初期型であれば、このCDIが(おそらくJF02系交流CDIはすべて)使用可能そうです。フュージョンにて使用される場合は 購入前に カプラの形状が同じかどうか 確認してください。 初期型のみで 2型以降はカプラがあいません。 また おそらく 2型以降は直流CDIになりますので、JF02の直流系のCDIをうまく配線すれば、走行はできるかとは予想していますが、サイド
スタンドスイッチなどが無効になると思います。サポートなどできないです。(⇒2018.214追記 2型も交流CDIでしたが カプラが違います。再販
のフュージョンXから直流CDIになるようです。) 
 2018.7.20追記 旧型フュージョン250であれば、進角CDIより定角CDIのほうがよい結果となりましたので、初期型 1型フュージョンであれば、JF02系の定角CDIをお勧めいたします。詳細などはページを作成しておりますので、少々お待ちください。 直流のページできました。こちら
 
 
 
 |